
ブローチの輪郭などに使われるワイヤーです
コルク状になっていてこのような形で販売されています
伸ばして使います
隙間が空き溝ができるのでそこに糸を掛け止めます(コーチング)

【コーチングのやり方です】
図案線にワイヤーをコーチングします

右から左に刺し進みます
スタート位置から5mmほど長く出します

糸は1本どりです
スタート位置から針を出します
ワイヤーを置きます

ワイヤーをまたいで糸が出ている位置の直ぐ横に針を入れます
糸でワイヤーが固定されます

糸が正確に溝に入るよう針を引き抜きます
※裏側で玉留めをするとワイヤーがしっかり止まります(刺し始めだけでOK)

5mmほどの間隔をあけて針を出しワイヤーをまたいで止めます

糸が正確に溝に入って固定されています

この様に糸が横に流れて溝に入るとワイヤーがグラグラして固定されづらくなります

針で糸を持ち上げ正しい位置で固定する様に調節します

溝に糸を入れたら針を引く抜きます

この手順を繰り返してコーチングします
やり方が分かり易いように赤い糸を使いましたが
本来はワイヤーの色に合わせます
こちらが完成したワイヤーのコーチングです
正確に溝に入れて刺すと糸が見えずにしっかりと止まります

裏側を見ています

スタート位置の余分なワイヤーはカットします
コーチングした糸を見えなくし綺麗に刺し上げるには
針の出す位置と入れる位置が大切です!