
アリワークを始めた方は誰でも経験があると思います
刺し進めるうちに枠の下に置いてある糸が捻れてきます
これは『針に糸を廻し掛ける』為なので仕方がない事なんです
でも気になりますよね~~
そこで!
少しでも捻れを軽減させる為の工夫を試みました
用意する物はこれだけ!
特別な道具は使っていません
使用する糸 輪ゴム(2個) ひも通し

輪ゴムどうしを繋げてひも通しにセットします

糸の端から入れて通します
両サイドから輪ゴムが出るようにします

刺繍枠の横方向(長いサイズ)の足部分に輪ゴムを掛けます
もう一方にも輪ゴムを掛けます

2本の足に輪ゴムを掛けた状態です
糸が浮いています

輪ゴムに吊るした糸は奥に置きます
刺す時は奥から糸をひっぱてきてます

イライラが少し軽減されると思います
ご興味がありましたらお試しください(^^)!